令和4年度 学校の様子
![]() |
2月16日(木)〜17日(金) 千葉県標準学力検査 16日(木)2校時に国語、17日(金)2校時に算数を実施しました。どの子も一生懸命取り組む様子が見られました。1月18日より学力向上月間へのご協力ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1月19日(木)なわとび集会 2〜4校時に2学年ずつ体育館で行いました。低学年は高学年の児童が数を数えました。各学年の目標(1年生90回〜6年140回※1分間)に向かって、一生懸命取り組む様子が見られました。 |
![]() |
![]() |
1月6日(金)始業式 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 始業式をオンライン形式で、テレビを使用し各学級で実施しました。5・6年生代表の「3学期頑張りたいこと」や校長先生より「時間を大切にする」「0学期の意識をもつ」などの話を聞きました。どの子も姿勢を正し真剣に話を聞く様子が見られました。 |
|
![]() |
![]() |
12月23日(金)終業式 オンライン形式で、テレビ・タブレットを使用し学級で実施しました。今年を振り返り、挨拶や掃除、冬休みの過ごし方などの話をしました。保護者の皆様、今年もご協力ありがとうございました。安全や健康に気をつけて良いお年をお迎えください。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
12月8日(木)マラソン大会 天候に恵まれた桜井町公園で実施しました。児童は、もてる力を一二分に発揮し、満足そうな笑顔で学校に帰ってきました。保護者の皆様、応援や健康管理等へのご協力ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月30日(水) 豊里台にお住まいの伊豆守彦先生を招き、3年〜6年生書き初め教室を行いました。伊豆先生が実際に書きながら教えてくれました。その後、一生懸命練習する様子が見られました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月17日(木)全校遠足 桜井町公園に全校で遠足に行きました。異学年で行動し、ゴミ拾いを行いました。その後、感染防止に気をつけながら一緒に遊びました。天候にも恵まれて、どの子も思い出に残る一日となりました。 |
![]() |
11月11日(金) 市内親善体育大会 天気にも恵まれ、市内親善体育大会が開催されました。たくさんの活躍が見られ、どの子も一生懸命自分の記録に挑戦することができました。特に、「駅伝の部」では第1位となり、豊里小では何十年ぶりの快挙となりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月10日(木) 市内親善体育大会壮行会 3年ぶりの開催となる体育大会に向けて、選手一人一人が全校に向かって気持ちを伝えました。明日の大会で悔いの残らないように活躍して欲しいと思います。 |
![]() |
11月7日(月) いじめ撲滅キャンペーン集会 感染対策として、体育館からタブレットによりクラスへ配信しました。企画・集会委員より、「いじめ0宣言発表」や各クラス代表より「クラスの決意発表」などを行いました。いじめのない学校を目指し、全校で取り組んでいきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月4日(金) 地震・津波災害対応避難訓練 地震の後、大津波警報が発令された想定で避難しました。旧七中避難の予定でしたが、第一公園まで避難しました。どの児童も、素早く安全に避難することができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月1日(火)2日(水) 5年生 小見川宿泊体験 3年ぶりに宿泊での実施となりました。カヌーやキャンドルファイヤー・ネイチャークラフトなど、いろいろなことを体験することができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10月21日(金)ふるさと祭り 3年ぶりにふるさと祭りを実施しました。学年の交流は感染予防のためできませんでしたが、親子で楽しく交流する姿がたくさん見られました。また、学校評議員さんにも参観していただき、感想やご意見をいただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10月5日(水)3年社会科見学 社会科「暮らしを守る」の一環として、銚子の町並みや銚子警察署を見学しました。警察車両や移動交番・白バイなどに乗せていただき、とても喜んでいました。たくさん質問もでき、充実した見学となりました。 |
![]() |
9月29日(木)30(金) 6年修学旅行 3年ぶりの宿泊となりました。過ごしやすい天候で、全員が参加することができました。鶴岡八幡宮や江ノ島、八景島などを楽しむことができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月9日(金)6年金融教育出前授業 財務省の方から、未来を担う子供たちに金融について興味をもってもらうために、家計の支出を学んだり、家計の予算を考えたりしました。 |
![]() |
9月7日(水)3年自転車教室 警察署の方から、自転車の乗り方・ルール・点検の仕方などを学びました。体育館の模擬道路を、一人一人自転車を乗ったり押したりし、線路の渡り方や信号の止まり方などを勉強しました。 |
![]() |
9月2日(金)土砂災害対応避難訓練 土砂災害時の移動経路などを確認しました。感染症対策のため、密にならないように各学年で避難をしました。どの学年も静かに落ち着いて避難することができました。 |
![]() |
9月1日(木)始業式 オンライン形式で、テレビを使用し学級で実施しました。校長先生のお話を聞いたり、夏の席書大会やいじめ撲滅キャンペーン標語の賞状紹介などをしたりしました。 |
![]() |
7月20日(水)終業式 オンライン形式で、テレビを使用し学級で実施しました。1学期を振り返り、夏休みの過ごし方等について考えました。保護者の皆様、1学期間ご協力ありがとうございました。水の事故や交通安全、健康に気をつけて良い夏休みをお過ごしください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月19日(火)町内子ども会 1学期の登校班の並び方、歩き方等の反省や夏休みの交通安全などについて話し合いました。ご家庭でも、交通安全に充分注意し、充実した夏休みをお過ごし下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月14日(木)着衣泳 万が一の水の事故に備え、水に落ちたときはどうするか、溺れた人を見つけたときはどうするかなどの学習をしました。また、実際にペットボトルを使用して水に浮く方法を体験しました。ご家庭でも、水の事故に充分注意し、充実した夏休みをお過ごし下さい。 |
![]() |
7月12日(火)5年校外学習 カンドゥー(仕事体験テーマパーク)に行ってきました。「ルールを守って楽しく学習する。」という目標のもと、時間を守ったり、話をよく聞いたり、友達と工夫しながら体験に取り組む様子が見られました。たくさん体験活動をし、仕事に関する興味・関心が高まりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月8日(金)1年 生活科 いろいろな道具を使って、シャボン玉づくりに挑戦しました。慣れない道具で工夫してシャボン玉づくりに挑戦する様子が見られました。天気が良ければ、来週も実施予定です。道具の用意等ご協力ありがとうございました。 |
![]() |
6月24日(金)3年校外学習 成田ゆめ牧場・航空博物館に行ってきました。ルールを守って行動する様子が見られ、とても立派でした。また、係活動なども自分の役割をしっかりと果たす様子が見られました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月21日(火)4年校外学習 千葉市科学館・千葉市動物公園に行ってきました。「友達と協力して行動する。」という意識をもって、時間を守って行動する様子が見られ元気に活動に取り組むことができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月16日(木)豊里テスト 2校時と3校時に豊里テストを実施しました。どの子も一生懸命取り組み、家庭学習の成果を発揮していました。ご家庭でのご協力ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月10日(金)プール掃除 5年生・6年生でプール掃除を行いました。びしょ濡れになりながらも、どの子も一生懸命、掃除に取り組むことができました。着替えや長靴等の準備ありがとうございました。おかげでとても綺麗になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月9日(木) 2年生やごとり 3年ぶりの水泳学習の準備でプールの水を抜きました。おたまじゃくし、やご、げんごろう等の水中生物がたくさんいました。2年生は夢中で網を使い、捕まえることができました。今後、生活科等で観察していきます。 |
![]() |
6月8日(水) 6年生救急救命法講習会 日本赤十字から講師を招き、心肺蘇生法とAEDの使い方を学習しました。どの児童も真剣に取り組んでいました。これから水の事故の多い季節となります。ご家庭でも水の事故等にご注意下さい。 |
![]() |
5月28日(日)運動会 昨年度に引き続き、各家庭1名、午前中開催等、感染拡大防止を配慮しながらの実施となりました。点数は353対315で赤組が勝ちました。たくさんのご声援やご協力ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月23日(月) 3年生リコーダー教室 オワリヤ楽器さんから講師を招き、リコーダーの種類や吹き方、指使いなどを教わりました。3年生は楽しそうに音を奏でて、初めてのリコーダーに取り組んでいました。 |
![]() |
4月27日(水)6年生租税教室 銚子税務署から講師を招き、税の仕組みや種類などについて学習しました。6年生は、税金の使われ方や重要性について真剣に話を聞く様子が見られました。 |
![]() |
4月25日(月) 1年生交通安全教室 銚子警察署や銚子交通安全協会等の方々から交通ルールや安全な横断の仕方、「いかのおすし」などの不審者対応の話を聞きました。1年生は、体育館で安全な道路の横断について実際に行いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月20日(水) 授業参観・保護者会 令和2年・3年と二年間実施できなかった授業参観ですが、人数制限をし別室でのリモート参観を取り入れ実施しました。子供達は久しぶりの参観に緊張した様子でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月15日(金)1年生を迎える会 高学年が中心となって、各学年ごとに出入りする形で行いました。1年生は笑顔で楽しむ様子が見られました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月12日(火)地震対応避難訓練 新しい教室からの避難の仕方について確認しました。「おかしも」の約束を守り。素早く避難する様子が見られました。 |
![]() |
4月8日(金)入学式 1年生男子12名女子7名の19名のピカピカの1年生を迎えることができました。みんなとても元気に返事ができました。 |
4月7日(木)着任式・始業式 オンライン形式で、テレビを使用し学級で実施しました。新しい先生方を迎え、子供達はワクワク、ドキドキが止まらないようでした。 |