豊岡小学校の歴史

明治 9年 11月 第1学区第27番中学校区八木小学校として創立
元八木村、光明院に仮設
明治14年  8月 元八木村 廣徳寺跡に移転 「公立八木小学校」と改称
10月 元親田村真福寺跡に仮設の「親田小学校」を併合
明治19年 「八木尋常小学校」と改称
明治22年  4月 村立豊岡尋常小学校 (地区の合併、豊岡村となる)
明治27年  4月 高等科を併設、村立豊岡尋常高等小学校と改称
明治40年 小学校令改正により義務教育6年となる
明治41年 校地拡大,校舎新築及び改築
大正 5年 11月 校舎3教室増築
大正13年 校舎3教室増築
昭和16年 豊岡国民学校と改称
昭和17年 運動場3000坪拡張(現第八中学校)
昭和22年 村立豊岡小学校と改称
昭和31年 銚子市立豊岡小学校と改称 (銚子市に編入、合併のため)
昭和42年 12月 校歌制定発表会
昭和44年  3月 南側校舎竣工(鉄筋2階建6教室)
昭和48年  4月 特殊学級発足
昭和49年  3月 体育館新設
昭和50年 創立百周年記念式典挙行、国旗掲揚塔設置
昭和53年  6月 プール新設
昭和54年  4月 正門の門扉完成 校内通路舗装 砂場新設
昭和59年  2月 体育館暗幕取り付け
昭和60年 11月 安全教育公開研究会開催(県教委指定)
昭和61年  5月 県安全教育講習会会場校
昭和62年  1月 安全教育優良校受賞(県教委)
平成 元年 11月 子ども銀行優良校表彰
平成 2年 11月 交通安全教育優良校表彰(県知事)
平成 3年 10月 学校安全優良校 (文部大臣表彰)
平成 5年 11月 かえでの木「銚子一番」表彰
平成 6年 11月 県教育功労賞受賞(学校経営)
平成 7年 10月 体育館北側外壁改修 北校舎2階水道設置 校門前道路舗装
平成 9年  4月 「夢を育む教育」推進地域の指定 2年間 (県教委)
平成10年  1月 水洗トイレ改修(浄化槽埋設・高架水槽設置)
平成11年 10月 情報室パソコン整備、家庭科室設置
平成12年 10月 北校舎防水工事
平成14年  2月 かえでの木防虫処理・土壌改良
平成16年  3月 防球ねっと設置
平成17年 9月 北校舎北側窓サッシ化
平成18年 3月 小中連携の研究まとめ
平成19年 3月 南校舎南側フェンス設置 低鉄棒設置 園庭整備
平成20年 7月 ジャングルジム設置 校門外灯設置
平成21年 8月 小中バスケットゴール改修・設置 足洗い場設置
平成22年 8月 耐震工事 校舎
平成23年 2月 耐震工事 体育館 冷水機設置