お知らせコーナー(1) ■ご注意ください 新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、掲載している行事が中止になる場合があります。 あらかじめ主催者に開催の可否を確認してください。 ■愛護動物を虐待したり捨てることは犯罪です ◇虐待したり捨てたりすると・・・ 1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられます。 ◇殺傷すると・・・ 5年以下の懲役または500万円以下の罰金が科せられます。 虐待・遺棄を見かけたらご相談ください 問い合わせ:海匝保健所 【電話】22-0206 千葉県動物愛護センター 【電話】0476-93-5711 銚子警察署 【電話】23-0110 ■旭中央病院より青駐車場有料化のお知らせ 利便性の向上と適正利用の促進を目的に北西側の青駐車場を有料化します。 診療目的以外の利用を減らし混雑を緩和するための措置です。ご理解ください。 開始日:4月1日(土曜) 料金:最初の4時間100円 以降、1時間ごとに100円 問い合わせ:旭中央病院 【電話】0479-63-8111 ■フードバンクちば家庭に眠る食料品を募集 品質に問題がないのに廃棄されてしまう食料品を福祉施設・団体や生活困窮者へ無償で提供するため、食品の寄付にご協力を。 賞味期限2か月以上で常温保存可能、未開封の食料品を募集します。 場所:ちょうしサポートセンター(双葉町2-29喜多川ビル1階) 問い合わせ:ちょうしサポートセンター 【フリーダイヤル】0120-240-737 ■国民年金保険料納付学生は猶予できます 学生は、申請すれば在学中の国民年金保険料の納付が猶予され、10年以内なら後で納付できます。猶予の期間は年金を受け取るために必要な期間に算入されます。 ただし、年金額には反映されません。 対象:大学、高校、各種学校などに在学する学生で前年所得が一定額以下の人 申請期間:令和5年度申請は、4月1日から受付を開始します。過去の期間は、2年1か月前までさかのぼって申請できます 持ち物:マイナンバーカードか通知カード、窓口に来る人の本人確認書類(顔写真付きのもの。ない人は本人確認ができる書類2点)、年金手帳か基礎年金番号通知書、学生証の写し(裏面記載がある場合は両面)か在学証明書 その他:すでに申請し、新年度も在学予定の人には、4月上旬に日本年金機構から案内が届きます。これから20歳になる人は、20歳の誕生日後に送付される案内をご覧ください 問い合わせ:佐原年金事務所 【電話】0478-54-1442 保険年金室 【電話】24-8956 ■住宅用火災警報器を設置しているか調査します 消防職員が住宅用火災警報器の設置状況の調査・確認のため、お宅を訪問します。職員は消火器や住宅用火災警報器の販売・点検はしません。 職員は身分証明書を提示します 対象:市域全体の100世帯 期間:3月中 ◇3月1日から7日は春季全国火災予防運動 引火しやすい消毒用エタノールの保管場所や取り扱いには充分注意しましょう。 問い合わせ:消防本部予防課 【電話】22-3295 ■緊急地震速報の発表基準に長周期地震動階級が追加 緊急地震速報の発表基準に長周期地震動階級の予想値が追加され、長周期地震動階級3以上を予想した場合でも、緊急地震速報(警報)が発表されます。 大きくゆっくり長く揺れる地震のこと ◇緊急地震速報(警報)の発表基準 発表基準 ・震度5弱以上を予想した場合 ・長周期地震動階級3以上を予想した場合 対象地域 ・震度4以上を予想した地域 ・長周期地震動階級3以上を予想した地域 問い合わせ:危機管理室 【電話】24-8193 ■東総地区クリーンセンター環境影響評価 事後調査報告書の縦覧 令和3年4月に銚子市、旭市、匝瑳市の3市で構成する東総地区広域市町村圏事務組合が建設した銚子市野尻町の東総地区クリーンセンターについて、 千葉県環境影響評価条例に基づいた環境影響評価事後調査報告書を縦覧します。 縦覧期間:2月28日(火曜)から3月14日(火曜) 9時から17時 (土曜・日曜、祝日を除く) 縦覧場所:市役所4階 生活環境課、豊里・豊岡出張所、千葉県環境政策課 問い合わせ:千葉県環境政策課 環境影響評価・指導班 【電話】043-223-4138 ■防災士Hのときどき防災通信 ◇防災士H 銚子の防災士。 危機管理室職員。 決して怪しいものではありません ◇防災メールで配信 防災の豆知識や、実は知らない銚子の防災事情などを不定期で発信しています。 問い合わせ:危機管理室 【電話】24-8193