特集 令和2年度 決算 ■令和2年度一般会計の決算の内容は? 令和2年度の決算は、6億9千万円余りの黒字を確保し、市の貯金(財政調整基金)も4億円積み増すことができましたが、令和2年度末の借金(市債)残高はまだ272億円以上もあります。 借金の返済が大きな負担となっている中で、甚大な災害や新型コロナウイルス感染症のような社会生活へ大きな影響を及ぼすような感染症が発生したときなどに迅速かつ確実に対応できるようにするためには、貯金の額は十分とは言えず、もっと増やしていかなければなりません。 そのためにも事業の見直しをさらに進め、歳出の削減に取り組みながら、未収金対策や市有地の売却などの収入確保を図って、安定した財政運営を目指します。 ■5万9千人の台所事情 銚子家(市)の家計簿 年収710万円の家計に例えると…(市決算の約5000分の1) ◇収入(カッコ内は令和元年度) 現金収入合計 702万円(221万円) ・給料<市税> 159万円(マイナス4万円) ・親からの援助<地方交付税、譲与税・交付金、国庫支出金、県支出金> 442万円(204万円) ・パート収入<諸収入、使用料・手数料> 29万円(マイナス5万円) ・お年玉<寄附金> 9万円(3万円) ・ローン(借入金)<市債> 63万円(23万円) ・貯金の取り崩し<繰入金> 2万円(マイナス4万円) ・繰越金<繰越金> 6万円(4万円) 収入合計 710万円(221万円) 貯金残高 25万円(7万円) ◇支出(カッコ内は令和元年度) 生活費合計 526万円(218万円) ・食費<人件費> 111万円(0万円) ・医療費<扶助費> 89万円(2万円) ・光熱水費など雑費<物件費、補助費等> 324万円(216万円) ・家、車などの修理代<維持補修費> 2万円(0万円) ・親せきへのお年玉<投資及び出資金> 2万円(1万円) ・子どもへの仕送り<繰出金> 50万円(マイナス17万円) ・ローンの返済<公債費> 61万円(1万円) ・家の小規模改築<普通建設事業費> 46万円(12万円) ・貸付<貸付金> 4万円(マイナス2万円) ・貯金<積立金> 6万円(3万円) 支出合計 695万円(216万円) 余り 15万円(5万円) ローン残高 545万円(5万円) もしものときのために貯金しなくちゃ 給料(市税)が減ってもがんばらなきゃ 今回は特別定額給付金があって、もらうのも払うのも増えているんだね。 ・市税 皆さんから納めていただいた税金(市民税、固定資産税、たばこ税など) ・地方交付税 市の収支不足を補うため国から配られたお金譲与税・交付金国税・県税のうち市の取り分として譲与・交付されたお金 ・国庫支出金 国が市に対して支出したお金県支出金県が市に対して支出したお金 ・諸収入 延滞金、預金利子、雑入など ・使用料・手数料 市営施設の使用料や住民票の写しの交付手数料など ・寄附金 ふるさと納税など個人、団体からいただいたお金 ・市債 市が国や銀行から借りたお金 ・繰入金 市の基金から引き出したお金 ・繰越金 前年度に残ったお金 ・人件費 職員の給与や議員報酬など ・扶助費 生活保護、障害者支援、医療費助成など福祉に使ったお金 ・物件費 光熱水費、消耗品費、業務委託料など ・補助費等 報償費、負担金、補助金(コロナ対策交付金や広域ごみ処理施設整備費負担金など) ・維持補修費 公共施設の維持補修費 ・投資及び出資金 特定の事業を行う団体への出資 ・繰出金 介護保険事業などの他の会計への繰出金 ・公債費 市債の元金・利子や一時借入金の利子 ・普通建設事業費 道路・学校・庁舎など、公共・公用施設の新築・改修などに使ったお金 ・貸付金 特定の事業を行う団体に一時的に貸し出すお金 ・積立金 市の貯金(基金)に積み立てるお金 ■一般会計 一般会計は、福祉や教育など基本的な行政サービスを行うための会計です。 ◇歳入 355億1,174万円 <自主財源 103億2,923万円(29.1%)> ・市税 79億7,072万円(22.5%) ・そのほか自主財源 23億5,851万円(6.6%) <依存財源 251億8,251万円(70.9%)> ・国・県支出金 115億2,798万円(32.4%) ・地方交付税 86億4,951万円(24.4%) ・市債 31億2,778万円(8.8%) ・譲与税・交付金 18億7,724万円(5.3%) ◇歳出 歳出 347億4,758万円 ・民生費 141億5,199万円(40.7%) ・衛生費 78億7,530万円(22.7%) ・公債費 30億4,558万円(8.8%) ・総務費 30億7,034万円(8.8%) ・教育費 30億3,260万円(8.7%) ・消防費 11億8,119万円(3.4%) ・土木費 11億5,484万円(3.3%) ・農林水産業費 3億9,901万円(1.2%) ・そのほか 8億3,673万円(2.4%) <用語の説明> 民生費 障害者や高齢者に対する福祉、子育て支援などのために使われるお金 衛生費 ごみ処理、環境保全、疾病予防、健康増進などのために使われるお金 公債費 市が借り入れた借金などの元利償還金 総務費 財産管理、統計、税金の事務などに使われるお金 <収入と支出の差額はどうするの?> 翌年度事業の財源に使われるほか差額の1/2以上は財政調整基金(自由に使える市の貯金)に積み立てられます。 令和2度末の財政調整基金残高は3億7,937万円で前年度末2億1,936万円から1億6,000万円ほど上積みできました。 銚子市の財政規模では、15億円程度必要といわれている。 ■公営企業会計 地方公営企業法が適用される事業として区別されます。 水道事業・病院事業・下水道事業を行う会計です。(下水道事業は、令和2年度から公営企業会計になりました。) ◇水道事業 <収益的収支> 収入 23億8,249万円 支出 21億9,614万円 <資本的収支> 収入 3億746万円 支出 13億7,617万円 ◇病院事業 <収益的収支> 収入 6億812万円 支出 6億812万円 <資本的収支> 収入 5,680万円 支出 1億6,968万円 ◇下水道事業 <収益的収支> 収入 14億9,515万円 支出 14億8,368万円 <資本的収支> 収入 8億333万円 支出 13億4,513万円 (注釈)資本的収支の差は、各企業会計で留保している資金で対応しました。 ■特別会計 特定の収入で特定の事業を行うとき、その収支を明確にするために設置する会計です。 ◇国民健康保険事業 歳入 74億9,731万円 歳出 75億6,095万円 (注釈)国民健康保険事業特別会計は、収支不足を翌年度の歳入予算を繰り上げて対応しました。 ◇介護保険事業 歳入 63億4,065万円 歳出 62億4,112万円 ◇後期高齢者医療事業 歳入 8億5,954万円 歳出 8億5,877万円 ■市債現在高 市の借金市債(学校や道路などの整備に国や銀行などから借りたお金)の令和2年度末現在高は、一般会計と公営企業会計の総額で435億3,627万円。地方交付税として算入される額を除くと、市が実質的に負担する額は213億5,715万円で、全体の49.1%となっています。 ◇一般会計 令和2年度末現在高(1) 272億3,509万円 (1)のうち交付税算入見込額(2) 165億718万円 市の実質負担額(1)マイナス(2) 107億2,791万円 市の実質負担割合 39.4% ◇水道事業会計 令和2年度末現在高(1) 53億3,186万円 (1)のうち交付税算入見込額(2) 2億3,891万円 市の実質負担額(1)マイナス(2) 50億9,295万円 市の実質負担割合 95.5% ◇病院事業会計 令和2年度末現在高(1) 3億4,264万円 (1)のうち交付税算入見込額(2) 1億1,902万円 市の実質負担額(1)マイナス(2) 2億2,362万円 市の実質負担割合 65.3% ◇下水道事業会計 令和2年度末現在高(1) 106億2,668万円 (1)のうち交付税算入見込額(2) 53億1,401万円 市の実質負担額(1)マイナス(2) 53億1,267万円 市の実質負担割合 50.0% ◇合計 令和2年度末現在高(1) 435億3,627万円 (1)のうち交付税算入見込額(2) 221億7,912万円 市の実質負担額(1)マイナス(2) 213億5,715万円 市の実質負担割合 49.1% ■健全化判断比率 5つの比率で財政の健全度を判断 数値は基準を下回っていますが、県内54市町村の中で、実質公債費比率は54位と最下位、将来負担比率は53位です。 市の財政は非常に厳しい状況です。 ◇実質赤字比率(一般会計の赤字割合) 銚子市 なし 早期健全化基準 12.80% 財政再生基準 20.0% ◇連結実質赤字比率(市の全ての会計の赤字割合) 銚子市 なし 早期健全化基準 17.80% 財政再生基準 30.0% ◇実質公債費比率(借金の返済がどれ位負担になっているか) 銚子市 12.2% 早期健全化基準 25.0% 財政再生基準 35.0% ◇将来負担比率(将来世代にツケを先延ばししていないか) 銚子市 115.3% 早期健全化基準 350.0% (注釈)公営企業はいずれも資金不足は生じず、資金不足比率は生じませんでした。 問い合わせ:財政室 【電話】24-8926