スマホで払っちゃお。5月1日から納付できます ■スマートフォンの決済アプリで市税・保険料の納付ができるようになります アプリをインストールし、納付書のバーコードを読み取ることで納付できます。手数料無料(通信費は利用者負担) ◇納付できる市税・保険料 ・市県民税(普通徴収) ・固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割) ・国民健康保険料(普通徴収)、介護保険料(普通徴収) ◇利用できるアプリ ・LINEPay ・PayPay ・PayB ◇必要なもの (1)スマートフォンかタブレット端末 (2)スマートフォン決済用アプリ (3)コンビニ収納用バーコード印字のある納付書 ■注意事項 ◇領収証書は発行されません 納付情報の反映に時間がかかり、納税(納付)証明書をすぐに発行することができません。 お急ぎの場合は、納付書裏面に記載の金融機関などで納付してください。 ◇次の納付書は取り扱いできません ・指定された納期限を過ぎている ・バーコード部分が汚れたり破損している ・金額を訂正している ・1枚の金額が30万円を超えている (注釈)納付手続き完了後、納付を取り消すことはできません 問い合わせ: <市県民税など>債権管理室 【電話】24-8954 <国民健康保険料>保険年金室 【電話】24-8955 <介護保険料>高齢者福祉課 【電話】24-8755