■「お金の管理どうしよう」など、高齢者の困ったをサポート!地域包括支援センター プラチナ体操 実施団体募集中 ◇本城・海上・船木・椎柴・豊里小学校区 西部地域 場所:芦崎町443-1 日時:月曜日から金曜日 8時30分から17時30分 【電話】21-5655 ◇飯沼・春日・双葉・旧豊岡小学校区 中央地域 場所:双葉町6-5 日時:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 【電話】21-7600 ◇高神・明神・清水小学校区 東部地域 場所:小畑新町8121 さざんか園 小畑デイサービスセンター内 日時:月曜日から金曜日 8時30分から17時30分 【電話】21-5580 ◇全市域 基幹型 場所:市役所1階 高齢者福祉課内 日時:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 【電話】24-8754 ◇まずは、相談! 市内4か所にある地域包括支援センターは、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して生活するためのお手伝いをしています。 主任ケアマネジャー、保健師、社会福祉士などが高齢者と家族の生活、健康、介護、権利擁護にまつわるあらゆる困りごとや疑問、不安などの相談に応じます。 問い合わせ:高齢者福祉課 【電話】24-8754 ■どこシル伝言板 見守りシールを配布します ◇1人につき30枚を無料配布(追加分のシールは有料) 徘徊の心配のある認知症高齢者や、そのご家族などにスマホなどで読み取ることができる二次元コード付きのシール・ラベルを交付しています。 行方不明になったときに、発見した人が、衣服や杖などに貼られた二次元コードを読み取ると、 事前登録している家族などに瞬時に発見通知メールが届きます。 ■オレンジちょうし 9月21日の世界アルツハイマーデーに合わせたイベント ◇8月は月曜日、9月は水曜日、10月は金曜日 シンボルカラーのオレンジ色を身に着け、認知症をジブンゴトと考えられる意思表示をします。 「#オレンジちょうし」をつけて SNS へ投稿 主催:RUN 伴+ちばin銚子実行委員会 問い合わせ:峯岸さん 【電話】21-5655