お知らせコーナー(1) ■ご注意ください 新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、掲載している行事が中止になる場合があります。 あらかじめ主催者に開催の可否を確認してください。 ■市役所庁舎の耐震補強工事 市役所庁舎では、現在SRF工法による耐震補強工事を実施しています。 大地震による建物の倒壊を防ぐために庁舎内の柱にポリエステル製の補強材を巻き付ける工事で、年内に完了する予定です。 しばらくの間、ご迷惑をおかけしますが、ご理解ください。 問い合わせ:管財室 【電話】24-8900 ■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を送付 国民年金保険料は、納付した全額が、所得税・住民税の社会保険料控除の対象です。1年間に納付した国民年金保険料の額を証明した控除証明書が、 日本年金機構から送付されます。 年末調整か確定申告で国民年金保険料を社会保険料控除として申告する場合はこの証明書を添付してください。 ◇1月1日から9月30日に納付した人 11月上旬発送 ◇10月1日以降に今年初めて納付した人 令和5年2月上旬発送 問い合わせ:ねんきん加入者ダイヤル 【電話】0570-003-004(ナビダイヤル) 050から始まる電話でおかけになる場合は 【電話】03-6630-2525 ■銚子市戦没者追悼式 戦没者と戦災死没者に追悼の誠をささげ、平和を祈念します。 日時:11月19日(土曜) 10時から11時30分 場所:市民センター 問い合わせ:社会福祉室 【電話】24-8195 ■防災行政無線訓練放送 全国瞬時警報システム(Jアラート)を活用した訓練放送を実施します。 防災行政無線の屋外スピーカー、防災ラジオから放送が流れます。 訓練です。実際に避難する必要はありません。 日時:11月2日(水曜) 10時、16日(水曜) 11時 問い合わせ:危機管理室 【電話】24-8193 ■お出かけは マスク戸締り 火の用心 空気が乾燥して、火災が起こりやすい季節です。11月9日から15日は秋季全国火災予防運動。火の元には充分注意を。 住宅用火災警報器の電池切れや故障は点検ひもを引くか点検ボタンを押せば簡単に確認できます。月に1回は点検を。設置から10年が交換の目安です。 ◇住宅用火災警報器の訪問調査 11月中、市内100世帯を対象に消防職員が訪問し、設置状況などを調査します。 消防本部では、消火器や住宅用火災警報器の販売や点検は行っていません。 ◇火災予防ポスター展の入賞作品を掲示 期間:10月28日(金曜)から11月15日(火曜) 場所:イオンモール銚子 〈銚子市長賞 本城小 大根苺愛さん〉 問い合わせ:消防本部予防課 【電話】22-3295 ■骨粗しょう症予防教室 介護を必要とする主な原因は骨粗しょう症。予防策、治療方法、食生活の見直し方をアドバイスします。 日時:11月17日(木曜) 10時から11時30分 場所:保健福祉センター 講師:三枝整形外科 三枝超さん 健康づくり課 管理栄養士 申込期限:11月10日(木曜)(先着30人) 申請・問い合わせ:健康づくり課 【電話】24-8070 ■障害について考える ピアサポート講演会 演題:発達障害とは 理解と支援 日時:11月19日(土曜) 13時30分から15時30分 場所:勤労コミュニティセンター 2階ホール 定員:60人(先着順) 講師:千葉科学大学看護学部 教授 渡辺浩美さん 申請・問い合わせ:銚子市地域活動支援センター かんらん 【電話】24-7730 ■電力・ガス・食料品等 価格高騰緊急支援給付金 価格高騰の影響が大きい低所得世帯に、新たに1世帯あたり5万円を支給します(1回限り) 住民税非課税世帯等給付金を受給した世帯も、あらためて支給対象となります ◇住民税非課税世帯 (世帯全員の令和4年度分住民税均等割が非課税の世帯) (1)令和4年9月30日時点で本市在住の世帯((2)を除く) 11月上旬に確認書が届きます (2)令和4年1月2日以降に転入者がいる世帯 11月上旬に案内文が届きます ◇家計急変世帯 (収入が激減し、住民税非課税世帯と同様になった世帯) 申請が必要です。詳しくはコールセンターへお問い合わせください。 申請・問い合わせ:同コールセンター 【電話】0120-166-123 8時30分から17時 平日のみ開設 ■中止します 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止するイベント ◇市民チャリティダンスパーティー 問い合わせ:同実行委員会 野口さん 【電話】33-0640 ◇菅原大神秋の祭礼 11月25日(金曜)に開催予定の菅原大神秋の祭礼は中止です。令和5年2月25日(土曜)の春の例祭も中止です。 問い合わせ:観光商工課 【電話】24-8707