使ってみよう銚子弁 愛すべき銚子弁。知らない言葉は、家族や近所のおじさんおばさんに発音を教えてもらいましょう。いつの間にかあなたも便利な銚子弁のとりこになるはず。 「こいで」=「漕出。初出漁船」 〔使用例〕よー、明日が漕出式らしいど! 漕出には吉日を選んで船主からお神酒が届けられる。お船玉と船首に上げ、お潮を「みよし」に上げる。 川口神社の前を取り舵(左廻り)3回して入港する。 祝、水揚げ量12年連続日本一 ■銚子弁素材写真を募集しています。 銚子のことばをタテ位置写真で表現して投稿してください。写真はデータでもプリントしたものでも可。メールか郵送、持参、インスタグラムで「#使ってみよう銚子弁」 をつけて投稿のいずれかの方法で応募してください。応募作品は市内の公共施設などで展示する場合があります。 応募・問い合わせ:秘書広報課(市役所3階) 【電話】24-8823 【メール】koho@city.choshi.lg.jp