お知らせコーナー(1) ■ご注意ください 新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、掲載している行事が中止になる場合があります。 あらかじめ主催者に開催の可否を確認してください。 ■市役所庁舎 耐震補強工事の延長 令和4年中の完成を目指していた、市役所庁舎の耐震補強工事を延長します。 引き続きご迷惑をおかけしますが、ご理解ください。 延長後の工期:令和5年3月下旬 問い合わせ:管財室 【電話】24-8900 ■無料で貸します 社会福祉活動の機器 障害者が利用できる社会福祉活動機器を貸し出します ◇貸出用具 ・カローリングセット (カーリングをインドアスポーツとして) ・ブラインドボール (直径20センチメートルの鈴入りのボール。音を頼りにボール競技を楽しめます) ・携帯型磁気ループシステム一式 (マイクの音声を磁気に変え、補聴器や受信機で受けて、音声として聞くことができる装置。研修や講習会に利用できます) ◇貸出期間 原則として7日以内 申請・問い合わせ:障害支援室 【電話】24-8968 ■千葉県立銚子特別支援学校 イオンに花を植えよう 「まちを華やかにしたい」という思いから、同校高等部園芸班の生徒たちによる「イオンに花を植えよう」プロジェクトが実現しました。 今後、定期的に、大切に育てた花を植えていきます。 場所:イオンモール銚子 北側駐車場 問い合わせ:同校 【電話】22-0243 ■日本年金機構 源泉徴収票が届きます 昨年中に「老齢年金」を受け取った人に、1月中旬から下旬に日本年金機構から源泉徴収票が届きます。 確定申告の際の添付書類として必要です。大切に保管してください。 問い合わせ:佐原年金事務所 【電話】0478-54-1442 ■もしもの備え、考えてみませんか?防災講座を開催 ハザードマップの見かた、警戒レベル、災害時の行動を学ぶ 先着50人 日時:1月21日(土曜) 14時から16時 場所:勤労コミュニティセンター2階 講師:千葉科学大学危機管理学部 藤本教授 申込方法:市ホームページから 問い合わせ:危機管理室 【電話】24-8193 ■落ちついて確認しよう 弾道ミサイル接近時の行動 鳴っても平常心を 「Jアラート」を活用して、防災行政無線や防災ラジオで特別なサイレン音とメッセージを流すほか、緊急速報メールなどでお知らせします。落ち着いて、直ちに行動してください。 屋外:近くの建物の中か地下に避難 建物がない:物陰に身を隠すか、伏せて頭部を守る 屋内:窓から離れるか窓のない部屋に移動 問い合わせ:危機管理室 【電話】24-8193 ■情報発信後1週間、巨大地震への注意を徹底 北海道・三陸沖後発地震注意情報  詳細は内閣府防災情報ホームページを 日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震の想定震源域とその周辺でマグニチュード7以上の地震が発生した場合、後発地震への注意を促すこととなりました。 〇地震への備えを再確認 〇直ちに避難できる準備の徹底 問い合わせ:危機管理室 【電話】24-8193 ■介護予防・日常生活圏域 ニーズ調査を実施 高齢者のリスクや社会参加状況を把握し、地域の抱える課題を調査します。 調査対象者には、1月上旬に調査票を送付します。 調査期間:1月4日(水曜)から25日(水曜) 対象:3,000人(無作為抽出) 市内在住の要介護認定を受けていない65歳以上の人 問い合わせ:高齢者福祉課 【電話】24-8755 ■福祉カー貸し出します 障害者や高齢者の皆さんが、積極的に外出できるよう銚子市福祉カーを貸し出します。車いすや寝台に乗ったまま、乗り降りできるリフト付きワゴン車です。 貸出期間:原則として3日以内 運転者:利用者側で手配 必要なもの:運転者の免許証 貸出料金:無料 ガソリン代は利用者の実費負担 対象:本市に住所を有する心身障害者(身体障害者手帳または療育手帳をお持ちの人)、高齢者(おおむね65歳以上)とその家族、社会福祉事業(ボランティア活動を含む)を目的とする団体 申請・問い合わせ:障害支援室 【電話】24-8968 ■次期男女共同参画計画 パブリックコメント募集 平成30年3月に策定した「男女共同参画計画(第3次)」の計画期間が令和5年3月で満了します。 次期計画(案)のパブリックコメントを実施します。 ご意見をお寄せください。 実施期間:1月17日(火曜)から2月8日(水曜) 閲覧(次の場所で閲覧可):市役所1階総合受付、3階企画室、市民センター、公正図書館、各出張所(市ホームページでも閲覧可)  対象:市内在住在勤在学の人 そのほか:匿名の意見は受付不可 申請・問い合わせ:企画室 【電話】24-8904 〒288-8601 若宮町1-1 【ファックス】25-4044 【メール】info@city.choshi.lg.jp ■インフルエンザ予防接種費用助成期間延長 今年度に限り小児と高齢者のインフルエンザ予防接種の費用助成期間を延長します。対象者の変更はありません。 【延長前】令和4年12月31日(土曜) 【延長後】令和5年1月31日(火曜) 実施医療機関はホームページをご確認ください 問い合わせ:健康づくり課 【電話】24-8070 ■水道管の凍結に注意 寒波で低温が続くと水道管が凍結・破裂することがあります。 保温材の取付は指定給水装置工事事業者に相談してください。 ◇凍結しやすい場所 ・屋外に露出している ・日が当たらない ・風当たりが強い ◇凍結防止対策 ・保温材の取付 ・少量の水を出しておく 問い合わせ:水道局工務室 【電話】22-7783 ■文化財を火災から守りましょう 1月26日は文化財防火デー 問い合わせ:消防本部予防課 【電話】22-3295 ■銚子市消防出初式は縮小して開催 消防車両の行進は実施せず消防関係者だけで行います。 問い合わせ:消防総務課 【電話】22-3296