時を戻そう 銚子市制施行90周年を写真と振り返る。 少し、昔の話をしませんか? 【写真】すずらん通りの歩道に露店が並び、多くの市民が行きかう様子。 昭和50年ころ ありの市(陣屋町) すずらん通りで春と秋にそれぞれ3日間開かれた銚子名物。季節の変わり目に市民の人気を集めた。衣料品や雑貨、セトモノ、金物など、約60店が参加。 さらに、100店近い露店も加わり、縁日気分が漂う。 【写真】エバト薬局などの店舗が並ぶ和田町通りを行きかう人々の写真。 市制施行記念で賑わう和田町通り(昭和8年) 【写真】輪になって大量のサンマを箱に分け、選別する人々の写真。 銚子漁港 大漁のサンマを選別する人々(昭和30年ころ) 【写真】ドックに架かる橋の上を自転車で通行する人の写真。 新生ドックのタイコ橋(昭和33年・昭和34年ころ) 【写真】犬吠スカイタワーと船が設置されたプールの写真。 犬吠スカイタワー(昭和43年)と犬吠オーシャンランド(昭和48年) 【写真】車の荷台に乗って周りの人々と握手を交わす銚子商業高校野球部の選手の写真。 銚子商業夏の甲子園優勝パレード(昭和49年) 【写真】ココロード銚子の完成式 大きなくす玉とその前に並ぶ人達の写真。 ココロードが完成(平成4年) 【写真】君ヶ浜の砂浜を埋め尽くすほどに集まった人々の写真。大きな太鼓も。 君ヶ浜 ミレニアムイベント。2000年を迎える(平成11年・平成12年) 【写真】古着などが並び、人々で溢れる銚子駅前シンボルロード。 銚子駅前フリーマーケット(平成14年)