このカテゴリのメニュー
児童発達支援センターわかば

保育所等訪問支援

最終更新日: 20211019

障害のある児童も原則一般施策の中で育つことが当然とされており、障害児の地域社会への参加の包容(インクルージョン)を推進するため、一般施策のスタッフや子どもたちが安心できるよう、環境調整や関わり方に対し専門支援を行います。

最大の目的

保護者と訪問先の距離が縮まり、お子さまの成長や発達をともに喜びあえるようにすることです。

必要な理由

障害特性からくる支援の困難さで疲弊したスタッフの支援力を高め、もどかしさを感じる保護者にお子さまの発達への安心感を与え、訪問先への信頼感を高めるためです。

どのように

保護者の方が住所地の障害福祉担当課へ申請します。

訪問先からは申請できません。

どこで

保育所、幼稚園、小学校、放課後児童クラブ等へ伺います。

小・中学校や特別支援学校等へも伺います。

だれに

障害特性を持ちながら通所や通学しているお子さまに対して支援を行います。

医学的診断や障害者手帳等の有無は問いません。

だれが

保育士などの訪問支援員が支援を行います。

どんな

お子さんへの「直接支援」、スタッフへの「間接支援」、保護者の方へ「ていねいな報告」を行います。

どのくらい

2週間に1回程度です。

1回の訪問は2時間程度です。

≪ 訪問支援に出発です!≫

🌼 詳しくはこちらです➡ 「運営規程:保育所等訪問支援」PDFファイル(202KB) 

お問い合わせ先

銚子市児童発達支援センターわかば
電話番号:0479-22‐2742 / FAX:0479-22‐2742
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜、日曜、祝祭日、年末年始を除く)
お問い合わせページ

前のページへ このページの先頭へ

お問い合わせ | 個人情報の取扱いについて | リンクの取扱いについて | 銚子市アドレス詐称メールについてのご注意 | サイトマップ

銚子市役所
〒288-8601 千葉県銚子市若宮町1-1 TEL:0479-24-8181 / FAX : 0479-25-0277
市役所庁舎窓口の受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで (土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)