▼各クラスの様子
■あやめ組(5歳児)
珍しく、銚子に雪が降り所庭にもうっすらと雪が積もりました。朝から雪合戦をしたりみんなで雪だるまを作ったりと、はじめての雪に大興奮の子ども達でした❆ひらがなワークも一日一ページ(4文字)を目標に進めていますが、徐々に難しくなり最近は2文字でギブアップ( ゜Д゜)30分は集中して活動できるようにしています。時々は休息日を設け、先日はハーブガーデンまでお散歩に行ってきました。去年は途中までで断念した道のりも、今年はズンズンと歩きあっという間に到着できました。あいにく今月は休園日だったのですが、お店の方のご厚意で特別に園内に入れてくださり、子ども達よりも大きなサボテンや、鯉やウサギをみてとても楽しい時間でした。帰ってきてからのお給食は、完食の子も多かったです。今月と来月は行事が盛りだくさんです!あやめ組ラストスパートに向け、体調に気を付けながら突っ走りたいと思います。
■さくら組(4歳児)
まだまだ寒い日が続いていますが、暖かく感じる日も増えてきました。子ども達は、寒さに負けず、また、大きく体調を崩すことなく元気に過ごしています。外遊びでは、担任や友達と汗をかくほど夢中になって、円形ドッジボールや鬼ごっこを楽しんでいます。初めは地面に向かって投げていたボールも、少しずつ遠くへ投げることができるようになってきました。また、数ヶ月続いている猫ごっこ遊びでは「お風呂が欲しいね。」「猫の学校に行こうよ。」と次々とイメージが広がり、段ボールでお風呂を作ったり、バックやノートを作って持ち、先生役と子ども役にわかれて遊んだりする姿も見られます。今までは、様々な場面で担任が相手をしたり、仲立ちしたりすることが多かったさくら組も、最近では、誘い合ったり、協力したりする姿を多く目にするようになりました。これからも場面を逃さず、褒めたり、認めたりし、子ども達が自信をもって所生活を送れるよう援助しながら、進級に向けての準備を進めていきたいと思っています。
■ひまわり組(3歳児)
寒い日が続いた2月、ひまわり組ではルールのある遊びをたくさんしました。大人ではあたりまえの「じゃんけん」にも初挑戦!音楽に合わせてルールをおぼえたり、「じゃんけん列車」遊びでチャンピオンを決めたりとじゃんけんの楽しさを味わいました。また、イス取りゲームやトランプも覚え、真剣な表情で楽しんでいる姿を見て、子どもたちの成長を感じられました。また、豆まき会では鬼さんと追いかけ玉入れをし、お楽しみ会ではくじ引きでおかしや景品をもらうなど、イベントも盛りだくさんで大満足でした!お友達や先生たちとの遊びが広がり、一緒に遊ぶことの楽しさを感じています。ひまわり組での生活もあと1か月ですが、最後まで楽しんで過ごしたいと思います!
■たんぽぽ組(2歳児)
先日の雪⛄の日、生まれてはじめて見る景色に目を輝かせていたたんぽぽ組さんでした。なかなか経験することができないとあって、担任と一緒に勇気を出して雪や氷を触ってみました。「つめたいね〜。」「フワフワしてるよ〜」などなど、子どもたちからたくさんのかわいいつぶやきが聞かれ、楽しいひとときとなりました。節分ではかわいいお面をつけて「鬼は外」「福は内」とがんばって豆まきに参加しました。ちょっぴりこわ〜い鬼👹さんの登場に少し驚いてしまいましたが最後は無事に撃退し、安心した子どもたちでした。また、所庭では鬼ごっこが大ブームで簡単なルールのある遊びができるようになりました。毎日、元気いっぱいな子どもたちと一緒に過ごすことができ、うれしく思います。
■ちゅうりっぷ組(0,1歳児)
2月に入り、まだ風が冷たい日が多いですが、晴れた日には、中庭や所庭にでて、元気いっぱい遊んだり、避難車に乗って所外へ散歩に出掛けたりしています。
散歩では、交代で、先生と手をつないで歩いたりし、道端に咲いている花を見つけたり、働く車を見つけて名前を言ったり、犬を見つけたりと子どもたちはいろいろなものに興味深々です。2月は、豆まき会、お楽しみ会、お誕生会とイベントが盛りだくさんでした。鬼退治でボール投げをしたり、エプロンシアターを見たり、お楽しみ会で持ち帰ったお土産は、子どもたちが、釣りや輪投げでゲットしたものです。おうちでも、ぜひ遊んでくださいね!
ちゅうりっぷ組での生活も残り1か月。たんぽぽ組さんになる準備をしつつ、楽しい時間を過ごしていきたいと思います。
▼育児相談・保育所開放
毎週木曜日に、保育室またはお庭を開放し、遊び場の提供・保育所の子どもたちとの交流を持つ事ができます。また育児上の工夫の仕方や子育て相談なども電話や来所にて随時行っています。お気軽にお立ち寄りください。
*今年度の所庭開放、育児相談は休止とします。
▼一時預かり事業
保護者の就労・傷病・育児などにより、ご家庭の保育が一時的に困難な場合に、お子さんを保育所でお預かりします。
なお、お子さんの面接が必要となりますので、事前にご相談ください。お気軽にお申し込みください。
(対象は6ヶ月以上のお子さんになります)
▼たけのこ(保育所のおたより)
 |
※PDFファイルの表示・印刷にはAdobe Readerが必要です。
ボタンをクリックしてもご覧いただけない場合は、Adobe Readerをダウンロードしてからご利用ください。 |
|