このカテゴリのメニュー

HOME > 市民の方へ > 行政分野 > 環境 > 環境保全 > 住宅用脱炭素化促進設備の設置費用を補助します

住宅用脱炭素化促進設備の設置費用を補助します

最終更新日: 20230217

市では、地球温暖化の防止や家庭における電力の強靭化を図るため、住宅用脱炭素化促進設備を導入する方に予算の範囲内において設置費用の一部を補助いたします。

令和4年度のお知らせ

令和4年度から電気自動車・V2H充放電設備が補助開始となりました。
なお、太陽光発電システムは、千葉県の共同購入支援事業開始に伴い、令和3年度で補助終了となりました。

令和4年度予算額および申請状況

令和4年度予算額 2,750,000円

令和5年2月15日時点
申請受付件数 申請受付総額 予算残額
28件 2,652,000円 98,000円

補助金交付要綱・申請の手引き

補助対象設備・補助金額

設備の種類 補助金額(上限額)
窓の断熱改修 補助対象経費の4分の1(上限8万円)
定置用リチウムイオン蓄電システム 上限7万円
太陽熱利用システム 上限5万円
家庭用燃料電池システム(エネファーム) 停電時自立運転機能あり(上限10万円)
停電時自立運転機能なし(上限5万円)
電気自動車 住宅用太陽光発電設備およびV2H充放電設備を併設する場合(上限15万円)
住宅用太陽光発電設備を併設する場合(上限10万円)
V2H充放電設備 補助対象経費の10分の1(上限25万円)

補助対象設備を組み合わせて、申請することができます。

補助対象者

補助の対象となる住宅

窓の断熱改修

定置用リチウムイオン蓄電システム

太陽熱利用システム・家庭用燃料電池(エネファーム)

電気自動車

V2H充放電設備

申請について

申請受付期間

申請方法

実績報告について

提出期間

様式について

申請書類等は、上記の「申請の手引き」をご参照ください。

お問い合わせ先

銚子市役所 生活環境課 環境衛生班 
電話番号:0479-24-8910/ FAX:0479-25-7502
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)
お問い合わせページ

前のページへ このページの先頭へ

お問い合わせ | 個人情報の取扱いについて | リンクの取扱いについて | 銚子市アドレス詐称メールについてのご注意 | サイトマップ

銚子市役所
〒288-8601 千葉県銚子市若宮町1-1 TEL:0479-24-8181 / FAX : 0479-25-0277
市役所庁舎窓口の受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで (土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)