HOME > 市民の方へ > 行政分野 > 子育て・教育・文化・スポーツ > 子育て・保育 > 公・私立保育所(園)・私立認定こども園
保育所(園)とは、保護者が労働に従事したり、疾病にかかっているなどの理由により、家庭で十分な保育ができない児童を保護者にかわって保育をする施設です。趣旨を十分にご理解のうえ申し込みください。
令和5年4月入園(入所)申込みについてはこちらをご覧ください。
保育所における保育は、児童の保護者および同居の親族のいずれもが次の各号のいずれかに該当することにより、当該児童を保育することができないと認められる場合に受けることができます。
5月1日以降の入所申込みについては、随時子育て支援課にて受付をしています。
平成26年3月31日をもって第一保育所は廃止となりました。
保育所名 | 定員 | 住所 | 電話番号 | 開所時間(時間外保育時間を含む) | ||
---|---|---|---|---|---|---|
公立 | 第二保育所 | 150 | 後飯町6−20 | 22−1559 | 平日 | 7時30分〜18時30分 |
土曜日 | 8時30分〜12時30分 | |||||
第三保育所 | 120 | 明神町1−37 | 22−0029 | 平日 | 7時30分〜18時30分 |
|
土曜日 | 8時30分〜12時30分 | |||||
第四保育所 | 120 | 唐子町8−13 | 22−2107 | 平日 | 7時30分〜18時30分 |
|
土曜日 | 8時30分〜12時30分 | |||||
海鹿島保育所 | 50 | 海鹿島町5235−46 | 22−8510 | 平日 | 7時30分〜18時30分 |
|
土曜日 | 8時30分〜12時30分 | |||||
私立 | 銚子保育園 | 60 | 若宮町3−2 | 24−7226 | 平日 | 7時30分〜18時30分 |
土曜日 | 8時30分〜12時30分 | |||||
外川保育園 | 60 | 外川町3−10354 | 22−2186 | 平日 | 7時〜18時 |
|
土曜日 | 8時〜12時 | |||||
松岸保育園 | 60 | 松岸町3−362−2 | 24−8487 | 平日 | 7時〜18時 |
|
土曜日 | 8時30分〜12時30分 | |||||
聖母保育園 | 60 | 三崎町1−1858−2 | 25−1121 | 平日 | 7時〜18時 |
|
土曜日 | 8時30分〜12時30分 | |||||
銚子中央保育園 | 60 | 台町2197 | 23−6655 | 平日 | 7時〜19時 | |
土曜日 | 7時30分〜16時30分 | |||||
東光保育園 | 60 | 小船木町1−863−2 | 33−3909 | 平日 | 7時〜18時 | |
土曜日 | 8時〜12時 | |||||
萌保育園 | 60 | 芦崎町937−3 | 33−3677 | 平日 | 7時〜18時 |
|
土曜日 | 8時〜12時30分 |
認定こども園 | 定員 | 所在地 | 電話番号 | 開所時間(時間外保育時間を含む) | ||
---|---|---|---|---|---|---|
私立 | 銚子幼稚園 | 105 | 妙見町1465 |
24−1849 | 平日(1号) | 7時30分〜19時 |
30 | 平日(2号・3号) | 7時30分〜19時 |
保育料は、児童の両親の市町村民税の合算額をもとに決定します。4月〜8月の保育料は前年度分市町村民税額、9月以降は当年度分市町村民税額で決定します。ただし、入所児童の扶養義務者(家計の主宰者)が父母でない場合は、その扶養義務者も保育料の算定に加えます。
なお、公立・私立とも保育料は同額ですが、保育の必要量(標準時間認定と短時間認定)では保育料が異なります。
保護者の勤務の関係・病気・育児などで、ご家庭の保育が一時的に困難な場合にお子さんを保育所でお預かりします。
企業主導型の事業所内保育事業を主軸として、多様な就労形態に対応する保育サービスの拡大を行い、仕事と子育てとの両立を支援する制度です。
申し込みについては施設に直接お問い合わせください。
施設名 | 定員 | 所在地 | 電話番号 | 設置者 |
---|---|---|---|---|
あおの杜保育園 | 12 | 春日町207−21 | 26−3201 | 有限会社ウェルネスサービス |
銚子市役所
〒288-8601 千葉県銚子市若宮町1-1 TEL:0479-24-8181 / FAX : 0479-25-0277
市役所庁舎窓口の受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで (土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)