HOME > 市民の方へ > 行政分野 > 子育て・教育・文化・スポーツ > 子育て・保育 > 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(全国一律)ひとり親世帯分
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対し特別給付金の支給を行うものです。
(この給付金は、全国一律の制度です。)
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)フローチャートで支給対象となるかご確認ください。(216KB)
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)につきましては詳細が決まりしだい、お知らせします。
ひとり親世帯以外分の給付金を受け取った方を除く。
(注意1)遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
(1)〜(8)の様式は、下記の「申請様式各種等」からダウンロードできます。
「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」の支給には対象者ごとに、児童扶養手当認定状況、家族構成等により必要書類が異なります。
(注意)申請書(請求書)((1)および(5))には、申請者本人確認書類の写しおよび受取口座を確認できる通帳等の写しと以下の対象者ごとの必要書類を添付し、6月15日(水曜日)から申請してください。
申請が必要です。
2 に該当する人のうち、児童扶養手当の認定を受けている人の必要書類
・(1)「申請書(請求書)公的年金給付等受給者用」
・(2)「簡易な収入額の申立書(申請書本人用)【公的年金給付等受給者】」
2 に該当する人のうち、児童扶養手当を申請していない人の必要書類
・(1)「申請書(請求書)公的年金給付等受給者用」
・(2)「簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者】」
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給要件(離婚・死別等)を確認できるもの…戸籍謄本等
2 に該当する場合の添付書類の注意事項
・扶養義務者が同居している場合は、原則、その全員の人の「(3)簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【公的年金給付等受給者】」を併せて提出してください。
・令和2年中の収入が確認できる書類(課税証明等)を添付してください。
・収入状況が支給対象とならない場合でも所得の状況により対象となる場合がありますので「(4)簡易な所得額の申立書【公的年金給付等受給者】所得額申立書」を記入のうえ、要件を確認し、対象となる場合は申請してください。
・扶養義務者とは、申請者と同居しているまたは生計を同じくしている(又は申請者が養育者である場合には申請者の生計を維持している)申請者の父母、祖父母、子、孫等の直系血族および兄弟姉妹をいいます。
(1)低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)公的年金給付等受給者用(377KB)
(2)簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者】(240KB)
(3)簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【公的年金給付等受給者(210KB)】
(4)簡易な所得額の申立書【公的年金給付等受給者】(228KB)
申請が必要です。
3 に該当する人のうち、児童扶養手当の認定を受けている人の必要書類
・(5)「申請書(請求書)家計急変者用」
・(6)簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者】
・収入がわかるもの(令和2年2月以降の申請月に近接した月の給与明細等)
3 に該当する人のうち、児童扶養手当を申請していない人の必要書類
・(5)「申請書(請求書)【基本給付】家計急変者用」
・(6)簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者】
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援時特別給付金(ひとり親世帯分)の支給要件(離婚・死別等)を確認できるもの…戸籍謄本等
・収入がわかるもの(令和2年2月以降の申請月に近接した月の給与明細等)
3 に該当する場合の添付書類の注意事項
・扶養義務者が同居している場合は、原則、その全員の人の「(7)簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者等用)【家計急変者】」と収入のわかるもの(令和2年2月以降に働いた分の申請月に近接した月の給与明細等)も併せて提出してください。
・収入状況が支給対象とならない場合でも所得の状況により対象となる場合がありますので「(8)簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】」を記入のうえ、要件を確認し、対象となる場合は提出してください。
・扶養義務者とは、申請者と同居しているまたは生計を同じくしている(又は申請者が養育者である場合には申請者の生計を維持している)申請者の父母、祖父母、子、孫等の直系血族および兄弟姉妹をいいます。
(5)低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【家計急変者用】(377KB)
(6)簡易な収入見込額の申立書(申請書本人用)【家計急変者】(264KB)
(7)簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者等用)【家計急変者】(193KB)
(8)簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】(210KB)
令和5年2月28日(火曜日)当日消印有効
〒288−8601
銚子市若宮町1−1
銚子市役所 子育て支援課
1 に該当する方⇒児童扶養手当振込口座へ振込みます。
2 、3 に該当する方⇒申請書(請求書)に記載された口座に振込みます。
(注意)振込日までの間に口座を解約等している場合は、「給付金支給口座登録等の届出書」の提出が必要です。
ダウンロード(165KB)(ダウンロードや印刷ができない場合、市役所子育て支援課窓口に用意しています。)
(1)低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)公的年金給付等受給者用(377KB)
(2)簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者】(240KB)
(3)簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【公的年金給付等受給者】(210KB)
(4)簡易な所得額の申立書【公的年金給付等受給者】(228KB)
(5)低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)家計急変者用(377KB)
(6)簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者】(264KB)
(7)簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者等用)【家計急変者】(193KB)
(8)簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】(210KB)
控除対象一覧表(319KB)
給付金支給口座登録等の届出書(様式第2号)(165KB)
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)公的年金給付等受給者用・家計急変者用の記入例(437KB)
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)フローチャート(216KB)
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)のご案内(503KB)
銚子市役所
〒288-8601 千葉県銚子市若宮町1-1 TEL:0479-24-8181 / FAX : 0479-25-0277
市役所庁舎窓口の受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで (土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)