HOME > 市民の方へ > 行政分野 > 子育て・教育・文化・スポーツ > 子育て・保育 > 銚子市ファミリー・サポート・センター
ファミリー・サポート・センターとは、地域において、子育ての援助を受けたい人と行いたい人が会員となり、ファミリー・サポート・センターが仲介して、会員同士が子育てを支え合います。会員の皆さんが安心して利用・活動できるようアドバイザーが会員の連絡調整を行います。
・保育施設への送り迎え
・保育施設の時間外や学校の放課後などに子どもを預かる
・子育ての援助を必要としている方
・原則として生後6か月以上小学校終了前までのお子さんがいる方
・市内在住、在勤の方
・子育ての援助をしたい方
・市内在住で心身ともに健康な20歳以上の方
・センターの講習を修了している方
(注意)利用会員と提供会員の両方を登録することもできます。
(注意)利用会員、提供会員ともに事前の会員登録が必要です。
1.利用会員はセンターへ連絡
2.アドバイザーは提供会員を紹介
3.事前打ち合わせ
4.会員同士による活動
5.活動後、一回ごとに利用料金(謝礼)の支払い
利用時間は原則として、午前7時から午後8時までです。ただし特別の事情がある場合は、午前6時から午後9時までとします。
利用日および利用時間 | 報酬(利用時間1時間あたり) | |
---|---|---|
1 | 平日の午前7時から午後7時まで | 対象児童1人につき700円 |
2 | 平日の午前6時から午前7時まで・午後7時から午後9時まで | 対象児童1人につき900円 |
3 | 土曜日、日曜日および国民の祝日 | 対象児童1人につき900円 |
4 | 12月29日から翌年1月3日までの日(国民の祝日を除く) | 対象児童1人につき900円 |
(注意)食事代や交通費など必要な経費は別途かかります。
ファミリー・サポート・センターの仕組みや利用にあたってのQ&Aなどを紹介しています。
厚生労働省:ファミリー・サポート・センターのご案内(2295KB)
対象 | 幼稚園、認可保育園、認定こども園を利用していない小学校就学前の子ども | ||||
---|---|---|---|---|---|
子どもの年齢 | 3歳児以上 (4月1日時点で3歳以上) |
3歳児未満 (4月1日時点で3歳未満) |
|||
保育の必要性 | 有 | 無 | 有 | 無 | |
住民税課税状況 | ― | ― | 非課税世帯 | 課税世帯 | ― |
認可外保育施設、一時預かり、 ベビーシッター、病児保育、 ファミリー・サポート・センター |
合計 37,000円/月 まで無償 |
対象外 | 合計 42,000円/月 まで無償 |
対象外 |
無償化の対象となるためには、利用開始前に施設等利用給付認定を受ける必要があり、その場合は申請書や保育の必要性が確認できる書類を提出していただきます。
表に記載するサービスを併用している場合は、上限額の範囲内で無償化の対象となります。
なお、ファミリー・サポート・センターの利用料については、「預かり」を含む利用料のみ無償化の対象となります。「送迎」のみの利用料は対象となりませんのでご注意ください。
詳しくは認可外保育施設等の無償化についてをご参考ください。
銚子市ファミリー・サポート・センター
銚子市若宮町4番地の8(銚子市保健福祉センター内)
(受託者)社会福祉法人銚子市社会福祉協議会
電話番号:0479-24-8189/FAX:0479-24-8139
開設時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時
休業日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始
銚子市役所
〒288-8601 千葉県銚子市若宮町1-1 TEL:0479-24-8181 / FAX : 0479-25-0277
市役所庁舎窓口の受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで (土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)