このカテゴリのメニュー

HOME > 市民の方へ > 行政分野 > 子育て・教育・文化・スポーツ > 子育て・保育 > 令和5年度保育所(園)・私立認定こども園の申込み

令和5年度保育所(園)・私立認定こども園の申込み

最終更新日: 20221003

保育所(園)とは、保護者が労働に従事したり、疾病にかかっているなどの理由により、家庭で十分な保育ができない児童を保護者にかわって保育をする施設です。趣旨を十分にご理解のうえ,申し込みください。
また、令和5年4月から新たに入所を希望される方は、以下の受付期間内に申し込んでください。

令和5年度 保育所(園)・認定こども園 新規入所(園)案内PDFファイル(644KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

令和5年度 保育所(園)・認定こども園 継続入所(園)案内PDFファイル(635KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

保育の必要な事由

保護者の方が次のいずれかの事由に該当していることが必要です。

  1. 月48時間以上の就労(フルタイム・パートタイム、夜間就労など基本的にすべての就労が対象)
  2. 妊娠・出産
  3. 保護者の疾病・障がい
  4. 同居または長期入院している親族の介護・看護
  5. 災害復旧
  6. 求職活動(起業準備も含む)
  7. 就学
  8. 虐待・DVの恐れがあるとき
  9. 育児休業取得の時にすでに保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要であるとき
  10. これらに類する状態にあるとき

保育所(園)・私立認定こども園の入所申込受付期間について

受付期間

令和4年11月28日(月曜日)〜12月5日(月曜日) ※土・日曜日を含む

受付場所

市役所 市民ホール ※土・日曜日は子育て支援課窓口

受付時間

9時〜17時

継続のみ郵送による提出が可能になりました!(新規、転園は郵送不可)

郵送受付期間

令和4年11月1日(火曜日)〜11月27日(日曜日) 消印有効

郵送先

〒288-8601 千葉県銚子市若宮町1番地の1
銚子市子育て支援課 保育所入所受付担当 宛

留意事項

途中入所および育児休暇明けの申込みについて

年度途中の入所申し込みについては、利用希望月の2か月前から受付します。ただし、希望保育所がすでに定員超過等で入所できない場合は利用調整を行います。
育児休暇明けの入所申し込みをする場合は、利用開始の対象となる月が職場復帰日によって異なります。職場復帰日が月の1日から15日の場合は、前月の1日から利用可能になります。月の16日から31日の間に復帰する場合は、当月の1日から利用の対象となります。受付は2か月前からになります。
(例:10月1日から15日の間に復帰の場合、9月1日から利用が可能です。ただし、希望保育所がすでに定員超過等で入所できない場合は利用調整を行います。)

保育施設一覧(令和5年4月から)

保育所名 所在地 電話番号 開所時間(月〜金)
延長保育含む
保育時間
月〜金 土曜日
公立 第二保育所 後飯町6-20 22−1559 7時30分〜18時30分 8時30分〜16時30分 8時30分〜12時30分
第三保育所 明神町1-37 22−0029
第四保育所 唐子町8-13 22−2107
海鹿島保育所 海鹿島町5235-46 22−8510
私立 銚子保育園 若宮町3-2 24−7226 7時30分〜18時30分 8時30分〜16時30分 8時30分〜12時30分
外川保育園 外川町3-10354 22−2186 7時〜18時 8時〜16時 8時〜12時
松岸保育園 松岸町3-362-2 24−8487 7時〜18時 8時30分〜16時30分 8時30分〜12時30分
聖母保育園 三崎町1-1858-2 25−1121 7時〜18時 8時30分〜16時30分 8時30分〜12時30分
銚子中央保育園 台町2197 23−6655 7時〜19時 8時〜16時 8時〜16時
東光保育園 小船木町1-863-2 33−3909 7時〜18時 8時30分〜16時30分 8時〜12時
萌保育園 芦崎町937-3 33−3677 7時〜18時 8時30分〜16時30分 8時〜12時30分
認定こども園 所在地 電話番号 開所時間(月〜金) 教育・保育時間
月〜金 土曜日
私立 銚子幼稚園 妙見町1465
24−1849 7時30分〜19時 10時〜14時(1号)
8時〜16時(2・3号)

保育料について

保育料は、児童の両親の市町村民税の合算額をもとに決定します。4月〜8月の保育料は前年度分市町村民税額、9月以降は当年度分市町村民税額で決定します。ただし、入所児童の扶養義務者(家計の主宰者)が父母でない場合は、その扶養義務者も保育料の算定に加えます。また、児童の扶養義務者が、未婚で母又は父となった者で、現在も同様の状態にある場合には、入所(継続)申し込みに併せて「寡婦(夫)控除のみなし適用申請」をすることで、税法上の寡婦(夫)控除があったものとみなし、保育料を算定することができます。(要件に満たず控除が適用されない場合や、適用されても保育料の算定に影響がない場合もあります。)
なお、公立・私立とも保育料は同額ですが、保育の必要量(標準時間認定と短時間認定)では保育料が異なります。
保育料徴収月額表PDFファイル(94KB)

持参するもの

共通するもの

  1. (新規・転所の場合) 施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書(子育て支援課にて配布)
    (継続の場合) 施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定子ども現況届(子育て支援課にて配布)
  2. 教育・保育施設入所に関する調査票(子育て支援課にて配布)
  3. マイナンバーカードなど(マイナンバーが確認できるもの )

対象に該当する書類いずれかをお持ちください

  1. 就労証明書(保育所入所申込用)エクセルファイル(239KB) ※外勤・内職の方(65歳未満の同居祖父母を含む)
  2. 自営業申告書(保育所入所申込用)エクセルファイル(37KB) ※自営業の方(65歳未満の同居祖父母を含む)
  3. 誓約書(保育所入所申込用)ワードファイル(17KB) ※求職中または出産の方
  4. その他保育に必要な事由により異なりますので、事前にお問い合わせください。

(注意)必ず期限内に申請してください。

市外の保育所(園)の入所を希望する場合

市外の保育所(園)への入所を希望される場合でも、申込み先は銚子市となります。なお、申込みの締切については、希望される市町村により異なりますので、ご自身で事前にご確認いただいたうえで、早急に子育て支援課までご連絡ください。
市町村によっては申込期限が11月上旬の場合もありますのでご注意ください。

お問い合わせ先

銚子市役所 子育て支援課
電話番号:0479-24-8967 / FAX:0479-25-7502
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)
お問い合わせページ

前のページへ このページの先頭へ

お問い合わせ | 個人情報の取扱いについて | リンクの取扱いについて | 銚子市アドレス詐称メールについてのご注意 | サイトマップ

銚子市役所
〒288-8601 千葉県銚子市若宮町1-1 TEL:0479-24-8181 / FAX : 0479-25-0277
市役所庁舎窓口の受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで (土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)