HOME > 市民の方へ > 行政分野 > 住民基本台帳・戸籍・印鑑・年金・税 > 税金 > よくある質問とその回答集 > コンビニ収納関係Q&A
コンビニ収納関係Q&A
Q1 コンビニエンスストアで納付することのできる税目はなんですか?
Q2 コンビニエンスストアでは、いつでも納められますか?
Q3 コンビニエンスストアでの支払いの際に、手数料はかかりますか?
Q4 小切手で納付することはできますか?
Q5 クレジットカード・商品券で納付することはできますか?
Q6 スマートフォン決済で納付することはできますか?
Q7 バーコードのある納付書は、コンビニエンスストア以外では使用できないのですか?
Q8 コンビニエンスストアで納付できる納付書はどのようなものですか?
Q9 コンビニエンスストアでの支払いの際に、納期限を過ぎた納付書でも支払いはできますか?
Q10 コンビニエンスストアで納付したあと、市の窓口で「納税証明書」を申請したところ、
「未納」と言われました。なぜですか?
Q11 コンビニエンスストアで納めたのに、督促状が届きました。なぜですか?
Q12 督促状が届きましたが、コンビニエンスストアで納めることはできますか?
Q13 軽自動車税をコンビニエンスストアで納付した場合、車検用の納税証明書はもらえますか?
Q14 納付書が1枚ずつバラバラになっているのはどうしてですか?
Q15 第2期分を納めるところ誤って、第3期分の納付書で納めてしまいました。どうすればいいですか?
Q&A 目次一覧に戻る
回答編
- Q1 コンビニエンスストアで納付することのできる税目はなんですか?
- 納めることのできる税目は、市・県民税(個人のみ)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税になります。
※法人市民税、市・県民税(特別徴収)、入湯税はコンビニでは納付することはできません。
このページのトップに戻る
- Q2 コンビニエンスストアでは、いつでも納められますか?
- 納期限内であり、また営業時間内であれば、24時間いつでも納付することができます。
このページのトップに戻る
- Q3 コンビニエンスストアでの支払いの際に、手数料はかかりますか?
- 市が負担しますので、手数料はかかりません。
このページのトップに戻る
- Q4 小切手で納付することはできますか?
- 金融機関窓口では小切手などでも支払うことはできますが、コンビニエンスストアでは、現金納付のみになります。
このページのトップに戻る
- Q5 クレジットカード・商品券で納付することはできますか?
- クレジットカードや商品券でのお支払いはできません。現金で納付してください。
このページのトップに戻る
- Q6 スマートフォン決済で納付することはできますか?
- スマートフォンアプリPayPay、LINE Pay、PayBで納付することができます。
このページのトップに戻る
- Q7 バーコードのある納付書は、コンビニエンスストア以外では使用できないのですか?
- 今までどおり、最寄りの金融機関でも使用できます。
利用しやすい方法で納付してください。
このページのトップに戻る
- Q8 コンビニエンスストアで納付できる納付書はどのようなものですか?
- 納付書の1枚あたりの金額が30万円を超えるものについては、防犯上の理由から納付することはできません。金融機関やゆうちょ銀行・郵便局での納付をお願いします。
(参考)納付書1枚あたりの金額が30万円を超える場合は、バーコードは印字されていません。
このページのトップに戻る
- Q9 コンビニエンスストアでの支払いの際に、納期限を過ぎた納付書でも支払いはできますか?
- 各期別の納付書に記載の納期限日が、コンビニエンスストアでの納付ができる期限になります。
このページのトップに戻る
- Q10 コンビニエンスストアで納付したあと、市の窓口で「納税証明書」を申請したところ、「未納」と言われました。なぜですか?
- コンビニエンスストアで納付された場合は、納付されたことが市役所で確認されるまでに10日から20日程度かかる場合がございます。
納税証明書がすぐに必要な方は、「領収証書」を市役所窓口にお持ちください。
このページのトップに戻る
- Q11 コンビニエンスストアで納めたのに、督促状が届きました。なぜですか?
- 督促状は、納期限後20日以内に送付することになっています。
納期限内に納付された場合でも、コンビニエンスストアで納付された場合は、納付されたことが市役所で確認されるまでに10日から20日程度かかる場合がございます。
督促状が届く前に納付された場合は、行き違いですので、納付済みの領収証書の内容をご確認のうえ、督促状を処分してくださるようお願いします。
このページのトップに戻る
- Q12 督促状が届きましたが、コンビニエンスストアで納めることはできますか?
- バーコードが印字されている督促状であれば、コンビニエンスストアで納めることはできます。
ただし、督促状に記載の金額が30万円を超えるものについては、防犯上の理由からコンビニエンスストアにおいて納付することはできません。金融機関やゆうちょ銀行・郵便局での納付をお願いします。
このページのトップに戻る
- Q13 軽自動車税をコンビニエンスストアで納付した場合、車検用の納税証明書はもらえますか?
- 軽自動車税の納付書には、納税通知書兼領収証書の右側に「納税証明書(継続検査用)」
が付いてますので、そこにコンビニエンスストアの領収印が押してもらえます。
納税通知書兼領収証書と
納税証明書(継続検査用)
の間には、ミシン目はありませんので、納付後は切り離してご使用ください。(納付前には切り離さないようお願いします。)
納税証明書(継続検査用)が付いていない納付書等で納付された場合は、市役所7番窓口で納税証明書を発行しますので、領収印が押された領収証書と来庁舎の身分確認のできるものを持参して申請してください。
このページのトップに戻る
- Q14 納付書が1枚ずつバラバラになっているのはどうしてですか?
- コンビニエンスストアではブック式(冊子タイプ)の納付書はお取扱いできないため、1枚ずつの単票に変更になりました。紛失しないようご注意ください。
※納付の際は、期別・納期限等をよく確認していただき、納付していただく納付書のみをお出しください。
※納付後の「領収証書」は大切に保管してください。
このページのトップに戻る
- Q15 第2期分を納めるところ誤って、第3期分の納付書で納めてしまいました。どうすればいいですか?
- 第3期分として収納されることになります。第2期分は未納扱いになりますので、第2期分の納期限までにお支払してください。
このページのトップに戻る
