HOME > お知らせ > 2016 > 「北総四都市江戸紀行」が日本遺産に認定されました!
平成28年4月19日に開催された「日本遺産審査委員会」の審議を経て、「北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み」─佐倉・成田・ 佐原・銚子:百万都市江戸を支えた江戸近郊の四つの代表的町並 み群─として、佐倉市、成田市、香取市などとともに銚子市が日本遺産に選ばれました。
「日本遺産」は、地域の歴史的魅力や特色を通じて、我が国の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定するもので、2020年度までに、100件程度認定することを目標としています。
魅力ある有形・無形の文化財群を、地域が主体となって総合的に整備・活用し、国内外に戦略的に発信することによって、地域の活性化を図ることを目的としています。
平成27年度には18件が認定されており、この度、平成28年度は千葉県申請のストーリーを含む19件が認定されました。
北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み
−佐倉・成田・佐原・銚子:百万都市江戸を支えた江戸近郊の四つの代表的な町並み群−
千葉県・佐倉市・成田市・香取市・銚子市
○ 幕末から文明開化期にかけて様々な形で江戸を支えた都市
○ 現在でも昔ながらの風景や街道で江戸で感じることができる町並み群
○ 同一地域に所在する城下町・門前町・商家の町並み・港町
○ 世界から一番近い江戸情緒が残る「日本」
北総地域は、百万都市江戸に隣接し、関東平野と豊かな漁場の太平洋を背景に、利根川東遷により発達した水運と江戸に続く街道を利用して江戸に東国の物産を供給し、江戸のくらしや経済を支えました。
こうした中、江戸文化を取り入れることにより、城下町の佐倉、成田山の門前町成田、 利根水運の河岸、香取神宮の参道の起点の佐原、漁港・港町、そして磯巡りの観光客で賑わった銚子という4つの特色ある都市が発展しました。これら四都市では、 江戸庶民も訪れた4種の町並みや風景が残り、今も東京近郊にありながら江戸情緒を体感することができます。
このことから、成田空港からも近いこれらの都市は、世界から一番近い「江戸」といえます。
銚子市においては、「外川の町並み」、「銚子縮」、「銚子大漁節」、「銚子の磯巡り(犬吠埼白亜紀浅海堆積物、屏風ケ浦、犬若、千騎ケ岩など)」、「銚子の醤油醸造」などの文化財に、それらの特色が見られます。
外川の町並み
銚子縮
銚子大漁節
銚子の磯めぐり(屏風ケ浦)
銚子の醤油醸造
「北総四都市江戸紀行」日本遺産に認定!千葉県教育委員会ホームページ
「日本遺産(Japan Heritage)」について(文化庁ホームページ)
銚子市役所
〒288-8601 千葉県銚子市若宮町1-1 TEL:0479-24-8181 / FAX : 0479-25-0277
市役所庁舎窓口の受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで (土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)