HOME > 観光情報 > 銚子文学碑めぐり 松尾芭蕉 句碑
枯枝に
からすのとまりけり
秋の暮
はせお
広大な浄国寺境内の夕暮れには、いまでもこうした情景に出会いそうです。芭蕉がこの寺を訪ねた記録はありませんが、檀家の行方屋庄次郎(俳号・桂丸)が、句碑の片隅に「あきの夕 誰が身のうへぞ 鐘が鳴る」の句を添えてあります。地元の豪商大里庄次郎と野崎小平治が、俳聖芭蕉を追慕して弘化2年に建てました。
Amid an autumn evening, the raven is perching on a branch of a withered tree
Basho Matsuo’s Haiku Monument (1644-1694)
Shojiro Osato, a wealthy merchant of Choshi, and Koheiji Nozaki erected a stone monument inscribed with Basho’s haiku on the ground of Jokokuji Temple in 1845
秋日傍晚 枯木枝頭 烏鴉佇立其上
松尾芭蕉 句碑 1644-1694
銚子的富商大裡莊次郎和野崎小平治於弘化2年在淨國寺境內建立起了松尾芭蕉句碑。
・銚子連絡道路「横芝光IC」から国道126号を通って約1時間
・東関東自動車道「佐原香取IC」から国道356号を通って約1時間
もしくは「潮来IC」から国道124号を通って約1時間
・東京方面からは、東京駅総武本線ホームから出る特急「しおさい」の利用が便利です。
※詳細につきましては、JR東日本ホームページをご覧ください。
・銚子市内での移動は銚子電鉄への乗り換えがオススメです。(JR銚子駅ホーム内)
※時刻表・運賃表につきましては、銚子電鉄ホームページをご覧ください。
東京駅八重洲口または、浜松町バスターミナルから、犬吠埼まで約2時間40分
東京駅:八重洲中央口を出て、横断歩道を渡った東京建物ビルの前
浜松町:羽田空港行きモノレール駅下(貿易センタービル1F)1番乗り場
【運行会社】
千葉交通 0479-22-8486
京成バス 03-3691-0935
銚子市役所
〒288-8601 千葉県銚子市若宮町1-1 TEL:0479-24-8181 / FAX : 0479-25-0277
市役所庁舎窓口の受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで (土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)