HOME > がんばれ銚子ふるさと応援サイト > 寄附金はどう使われるの?
寄附金はどう使われるの?
寄附金は次の事業に活用させていただきます。寄附をされる際は、寄附金をどの事業に充てるか、ご指定ください。

銚子が誇る豊かな自然・歴史・文化などの貴重な財源を活用し、「ふるさと銚子」の元気を創造する事業です。
【
詳細を見る】

銚子に住む市民がいきいきと安心して健やかに過ごすためのやさしいまちづくり事業です。
【
詳細を見る】

未来を託す人材育成のための教育支援に関する事業です。
【
詳細を見る】

新型コロナウイルス感染症対策や移住定住など、個性豊かで活力のあるまちづくりを推進します。
活用実績は?
皆さまからいただいた寄附金は次の事業に活用させていただきました。
令和3年度
- 元気創造事業 73,547,513円
路線バスの運行維持費の補助を行いました。(8,083,929円)
将来、市内の医療機関で看護師等として従事しようとする方へ修学資金の貸し付けを行いました。(1,500,000円)
市内で新たな事業を起こそうとする起業家等のための創業スクールの開催を支援しました。(125,643円)
市内事業者の設備再投資などの補助を行いました。(17,149,000円)
地球の丸く見える丘展望館の誘導標識及び駐車場案内板設置工事を行いました。(589,600円)
銚子漁港での水揚優秀船等を表彰し、廻船誘致事業を行いました。(147,074円)
農業後継者に対し、経営発展に係る経費の補助を行いました。(1,392,267円)
ふるさと納税制度事業費(44,560,000円)
- やさしいまちづくり推進事業 50,288,162円
保育園で使用する教材などの購入を支援しました。(814,000円)
子どもを安心して育てる環境を整備するための支援を行いました。(10,630,000円)
子どものインフルエンザ予防接種費用を助成しました。(5,050,971円)
小学校就学前の子どもを家庭で子育てしている保護者を対象に、子育て広場を開設しました。(4,871,045円)
市内の2歳児に対して「フッ化物歯面塗布」無料券を配布し、子どものむし歯対策を行いました。(566,141円)
特定不妊治療の治療費の一部を助成しました。(1,113,000円)
生活習慣病の早期発見・予防のために若い世代の健康診査を実施しました。(334,005円)
ふるさと納税制度事業費(26,909,000円)
- ひとづくり応援事業 43,090,289円
少年少女合唱団の活動を支援しました。(972,000円)
赤ちゃんと保護者に、絵本を開く楽しい体験と心触れ合うきっかけづくりを実施しました。(163,006円)
青木半治杯 中学校対抗銚子半島一周駅伝大会を支援しました。(338,659円)
東総地区三市交流野球教室の開催を支援しました。(170,000円)
文化財を活用した文化観光の振興などに取り組む「銚子資産活用協議会」の活動を支援しました。(1,843,000円)
銚子ジオパーク推進協議会の活動支援を行いました。(4,983,724円)
「日本遺産」に認定された銚子の魅力発信を支援しました。(223,500円)
指定文化財の価値を維持するための保存修理を支援しました。(1,408,400円)
ふるさと納税制度事業費(32,988,000円)
- その他の事業 22,032,078円
人口減少対策として、新婚世帯に対し婚姻に伴う費用への支援を行いました。(150,000円)
洋上風力発電施設を誘致する事業を支援しました。(13,909円)
交通事故防止のため、新入学児童用に帽子や防犯ブザーを購入しました。(430,910円)
ふるさと納税制度事業費(21,437,259円)
