このページは、JavaScriptを使用しています。 銚子市生涯学習ガイド〜銚子の文化遺産【天然記念物】犬吠埼の白亜紀浅海堆積物〜

大きく育てよう!銚子市の生涯学習ガイド まなびのたね

現在地 : トップページ  > 銚子の文化遺産 > 天然記念物 > 犬吠埼の白亜紀浅海堆積物
戻る

銚子の文化遺産【天然記念物】

犬吠埼[いぬぼうさき]白亜紀浅海堆積物[はくあきせんかいたいせきぶつ]

【指定区分】国指定天然記念物
【所在地】銚子市犬吠埼9578-10 【所有者】国・銚子市

犬吠埼の白亜紀浅海堆積物 白亜紀[はくあき](1億4000万年―6500万年前)の地層は、関東地方より西では、連続的に分布していますが、銚子で観察できる白亜紀の地層は、日本の白亜紀の中で古くアプチアン、バーレミアンと呼ばれる今からおよそ1億2000万年前の地層です。この連続的分布の東のはずれにあたり、わが国の地史を考える上で重要な位置を占めています。
 この白亜紀層中には、堆積構造[たいせきこうぞう]や化石など当時の浅い海に堆積した証拠が豊富であり、浅い海に堆積した地層の典型としても貴重です。
 銚子地域には、千葉県としては異色の古く硬い地層が露出していたため、銚子は浸食されずに残ったと考えられています。
 指定地内で観察できる堆積構造には、嵐の影響を強く受けて形成されたハンモック状斜交層理[じょうしゃこうそうり]などや浅い海の波で作られた漣痕[れんこん]、生物の痕跡[こんせき]の化石である生痕化石[せいこんかせき]がみられます。


Copyright © 2008, Choshi-City Board of Education, All Rights Reserved